Blackboard Art

黒板アート

Invisible place(2015)Seeing(2016) Rainbow in the rain(2017)LIFE(2018)Rainbow Whale(2019)2022(2021)

稲城市の小学校の黒板に絵を描く「黒板アート」のボランティアに参加しています。

Invisible place|見えないところ(2015)

見えないところ
2015 / blackboard art

木は根っこに支えられている。
下に根を深く張った分だけ
上に強く伸びる。
見えるところが立派なのは、
見えないところに立派な根っこがあるからだ。

時には不毛に見えても、
根っこをしっかり張っていれば
いつかは伸びて開花する。

上下の黒板をスライドさせて
枝と根っこを逆にすると
ハートの形が見える。
それは隠れた強い心。

Seeing|見る力(2016)

見るちから
2016 / blackboard art

瞬きせずにじっとみたり、
遠くからぼーとながめたり、
鼻がくっつくほど近づいてみたり、
頭を下げてさかさまで見たり、
さて、何が見えるのかな?

この絵の中にはハートが5つ隠れています。
見つけるにはいろんな見方が必要です。

わたしたちが出会うひと・もの・こと
角度を変えて見れば未知の世界が広がり、
新しい何かに出会えるかもしれない。
そんな「見るちから」を真っ直ぐな瞳で表現した。

東京新聞に掲載されました

Rainbow after the rain|雨上がりの虹(2017)

雨上がりの虹

2017 / blackboard art

雨が降って虹ができた

校門から見た小学校の風景

子どものときに流した涙

雨上がりのしっとりとした空気のように

こころの中に今でもしっとりと残っている。

でもそんな空気があるから

そこにときどき虹ができる。

雨が降って虹ができるように

流した涙は

無限に広がる色となって

わたしたちの人生を彩ってくれる

Tokyo MX News に取材されました。取材動画を見る(Youtube)

LIFE|ライフ(2018年)

LIFE

2018 / blackboard art

ニュースをみて 胸がふるえた。

山口県周防大島町2歳の男の子

3日ぶりに奇跡の生還をした。

スーパーボランティアの方の熱心さと経験よって

無事保護された。

子どもが生後3ヶ月になった。

小さないのちが保たれて、成長していくように

朝から晩まで必死になって世話をする日々。

LIFEの意味は、

命、生命、生物、いきもの

生存、一生、生涯、寿命、生活、暮らし、

生き様、生き方、活力、元気

たくさんのLIFEがあって 大切なLIFEをおくりたい。

Rainbow Whale|虹色のクジラ(2019)

にじいろのクジラ

2019 / blackboard art

あっ、虹色のクジラだ!

クジラはなんで虹色なの?

クジラは潮を吹いてるからだよ。

クジラはなんで潮を吹くの?

クジラは息を吐いているんだよ。

クジラはなんで息を吐くの?

クジラはお鼻で呼吸してるからだよ。

クジラは海の中ではどうしてるの?

息を止めてるんだよ!

ああ、不思議。

2022(2021)

制作動画タイムラプス(32秒)
The time-lapse video of the making process (32 seconds)

2021 / blackboard art

小学校3年生の姪っ子に

何の絵を描いてほしいかとたずねたら、

花火と答えた。

そうか、

今年の花火大会も中止だった。

来年は見れたらいいねと、

そんな願いを込めて。

向かい側の黒板には

家族をスマホで自撮りする様子。

来年(2022年)は撮れたらいいねと、

そんな願いを込めて。

この年の毎日新聞の取材記事(外部リンク)

黒板アートの由来

このプロジェクトは稲城在住の画家、稲田善樹(いなだよしき)先生の発案とお声かけで始まりました。子どもたちへのサプライズプレゼントにしようと、稲城市の小学校において、毎年数校選んで、夏休み明けの教室の黒板に絵を描います。参加者は全員ボランティアです。実際初日に作品の説明をする機会もございます。子どもたちの驚く姿や喜ぶ姿を見るのはとても幸せです。

2021年、みんぐるりんごが「2022」と題した花火の黒板アートを書いた時には、ついに市内12校を一巡しました。2022年からは2巡目になります。